シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フランス語Ⅲ(講読)/FRENCH III (READING)
開講所属
/Course Offered by
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
野澤 丈二

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野澤 丈二 フランス語学科/FRENCH
授業の目的?内容
/Course Objectives
 これまでに修得したフランス語の運用能力を活かして、日本の歴史?文化?社会に関するテキストをフランス語で読み、フランス語で伝えるための基礎的な知識を養います。フランス語圏に旅行?滞在し、フランス語を話す知人?友人ができたとき、最初に話題となるのは、まず日本に関する事柄です。より深い相互理解のためにも、相手の立場に立ちつつ、自分自身について客観的な視点から説明する能力が不可欠と言えます。
 より具体的には、日本の地理?教育?政治?経済?信仰などについて、とりわけフランスとの比較の視点を重視しながら考えます。
 テキストの理解に重点を置きますが、文法事項や重要構文なども再確認していきます。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 教科書の内容に沿って進み、授業2回分で1課を読んでいきます。各課の最後には、語彙の確認テストを行います。
 日本のサブカルチャーや時事ニュースに関する初見のフランス語テキストも取り入れます。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
 各回で扱う範囲(1課の半分)を予習?和訳することを前提とします。授業では、履修者が用意してきた和訳をもとに、教員が解説を加え、必要に応じて和訳例を示していきます。
 2年目に入りますので、もしも可能であれば、仏仏辞典も積極的に活用してください。初学者向けの参考図書やウェブサイトなどについては、授業内で紹介します。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
日本再発見!
著者
/Author name
ジェローム?ルボワ、井上櫻子
出版社
/Publisher
白水社
ISBN
/ISBN
2016
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
?期末試験(70%)
 ① 授業で扱ったテキストを正確に理解できているか、仏文和訳のテストで確認する。
 ② 授業で扱った語彙の知識を確認する。
 ③ 日本に関する初見のフランス語テキストを読み、和訳する。
?平常点(30%)① 予習状況、② 授業参加、③ 出席状況、など。
 ※4回以上の欠席があった場合には、自動的に評価の対象外とします。
関連科目
/Related Subjects
 特になし
備考
/Notes
 授業内容や順番は、一部変更になる可能性もあります。
到達目標
/Learning Goal
(講読)フランス語の初歩的なテクストを講読できる力を習得し、運用できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション 授業の概要、学習方法、評価などに関する説明 授業内で具体的に指示します。
2 Leçon 1 : Tokyo et la mégalopole 日本の首都概説 授業内で具体的に指示します。
3 文法事項と語彙の確認、小テスト 比較級と最上級 授業内で具体的に指示します。
4 Leçon 2 : D’Edo à Tokyo 江戸から東京へ 授業内で具体的に指示します。
5 文法事項と語彙の確認、小テスト 複合過去と半過去 授業内で具体的に指示します。
6 Leçon 3 : Les Jeux Olympiques à Tokyo 東京オリンピック(1964−2020) 授業内で具体的に指示します。
7 文法事項と語彙の確認、小テスト 単純未来 授業内で具体的に指示します。
8 Leçon 4 : L’éducation au Japon 日本の高等教育 授業内で具体的に指示します。
9 文法事項と語彙の確認、小テスト 代名動詞 授業内で具体的に指示します。
10 Leçon 5 : Tokyo, capitale économique et politique 日本の経済と政治 授業内で具体的に指示します。
11 文法事項と語彙の確認、小テスト 関係代名詞(1) 授業内で具体的に指示します。
12 Leçon 6 : La religion des Japonais 日本人の信仰 授業内で具体的に指示します。
13 文法事項と語彙の確認、小テスト 関係代名詞(2) 授業内で具体的に指示します。
14 まとめ 前期を総括する試験を実施 授業内で具体的に指示します。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List