シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/04/09 現在/As of 2024/04/09

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語(1b語彙?漢字)/JAPANESE(1B VOCABULARY?KANJI)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ外国語科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火2/Tue 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
木戸 恵子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木戸 恵子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
【目的】
 日常生活でよく使う基礎的なことばと漢字を習得する。また、自分が読んでいる文章の中に知らないことばや漢字があったとき、辞書やインターネットを使って、自分で意味や読み方が調べられるようになる。(日本語初級後半レベルの留学生向けの授業である。)

【内容】
1 日本語初級レベルの文章を読んだり、書いたりするために必要なことばと漢字の読み方?書き方を学ぶ。
2 学んだことばや漢字を使って文や文章を書く。
3 辞書の使い方を練習し、辞書の使い方に慣れる。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
【授業の形式】
 クラス全体でことばや漢字の意味や読み方を確認し、その後、各自で漢字を書く練習や問題に取り組む。

【授業の方法】
1 短い文章を読み、その中に知らないことばや漢字があるかどうかを確認する。
2 知らないことばについては意味を調べ、漢字については読み方(音読み?訓読み)とその漢字が使われていることば(熟語)を確認し、読み方を覚える。
3 漢字の筆順に注意しながら、書き方の練習をする。
4 学習したことばや漢字を使って、文や文章を書く。
5 毎週、授業の初めに前回の授業で学習したことばと漢字の確認テストを行う。
6 課題として、日常生活の中でよく見る漢字をひとつ選び、その漢字の読み方、意味、その漢字が使われていることばなどを調べてくる。そして、授業で発表する。
7 課題の提出やフィードバックはmanabaで、または授業内に行う予定である。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
【事前学修】
 指定されたテキストや資料を読み、初めて見ることばの意味、漢字の読み方と意味を調べる。また、日常生活の中でよく見る漢字を一つ選び、読み方や意味を調べ、発表の資料を準備する。(1時間)
【事後学修】
 授業で学んだことばと漢字を復習し、確認テストの準備をする。(30分)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
授業で資料を配付する。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
PRACTICAL KANJI 基礎500漢字Vol.1
著者
/Author name
AJALT 公益社団法人 国際日本語普及協会
出版社/URL
/Publisher
株式会社アスク
ISBN
/ISBN
978-4-86639-569-2
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
確認テスト…35% 
 前回の授業で学修したことばや漢字の意味、読み書きについて、正確に覚えたかどうかを確認する。
期末テスト…35% 
 今学期の授業で学修したことばや漢字の意味を理解し、読み書きができ、それらを使って文や文章が作れるかどうかを確認する。
発表?授業態度…30% 
 授業中、ことばと漢字の習得に積極的であったかどうか、また、発表についてはていねいに準備をし、他の学生にもわかりやすい発表であったかどうかを評価する。

関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
講義内容は学生の学修の様子を見ながら変更することがあります。
到達目標
/Learning Goal
日本語の文化的背景を学びながら、その基本文法?構文を理解し、基本的なコミュニケーションをとることができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ?オリエンテーション
?漢字の書き方の基礎
授業の進め方、評価方法、発表資料作成方法の説明。漢字の基本的な書き順の説明
2 ?漢字の数字
?日にちと曜日のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
3 ?予定表のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
4 ?買い物/物の説明のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
5 ?施設(建物)の説明のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
6 ?場所の説明のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
7 ?第2回~第6回授業の復習
?今週の漢字
1 ことばと漢字の確認テスト
2 学修したことばと漢字を使って、文章を書く活動 他
3 自分で調べた言葉の発表
授業前に第2回から第6回までに学んだことばや漢字を復習する。
8 ?申し込み用紙のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
9 ?家族紹介のことばと漢字
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
10 ?インターネットのレビュー(review)で使われることばと漢字① 漢字の読み方
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
11 ?インターネットのレビュー(review)で使われることばと漢字② 漢字の書き方
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
12 ?イベントの説明のことばと漢字① 漢字の読み方
?今週の漢字
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
13 ?イベントの説明のことばと漢字② 漢字の書き方
?復習(2回~13回授業のことばと漢字)
1 ことばと漢字の意味、漢字の書き方?読み方の確認
2 漢字の書き方と読み方の練習
3 自分で調べた漢字の発表
4 ことばと漢字の確認テスト
14 学期末テストと振り返り 学期末テスト、学習語彙の復習、振り返り 授業前に学期末テストの準備をする。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List