SDGsに関する取り組み

SDGsに関する取り組み



本学は、埼玉県内の大学として初めて「埼玉県SDGsパートナー」への登録(2021年3月)を行ったことを機に、持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲット達成に向けた教育?研究を推進していくこととしました。
2022年3月には、「獨協大学SDGs行動指針」を策定しました。これは、学則第1条にある「外国語教育を重視して今後の複雑な国内および国際情勢に対処できる実践的な独立の人格を育成する」という理念に基づいたSDGsの達成を担う人材育成を宣言するとともに、大学としてSDGsにどのような視点で取り組むのかを明文化したものです。具体的には、①本学構成員がSDGs達成に向けた意識と認識を共有し、②持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現すること、③関係機関とパートナーシップを形成し、地球規模の課題に取り組むこと、④地域社会が抱える課題の解決に向けて、自治体、民間セクター、地域住民、NPO/NGO等と連携して取り組むことを掲げています。

2022年度は「獨協大学人権宣言」に基づき、「人権」に関する取り組みを推し進めてまいりました。
「障がいのある学生支援」においては、支援を受ける側?支援を行う側の両方から学期終了ごとに実態調査を行い、支援方法の見直しや改善を図りました。さらに、2023年2月には、障がいのある学生の支援、教職員?周囲の学生への啓発活動を行う専門部署「学生支援室」を新設しました。また、「LGBTQ学生の支援」については、全学生を対象とする実態調査を行い、大学として何ができるのかを検討してまいりました。
国際問題に視点を転じると、未だ終わりの見えない戦争が続いています。そのような国際問題への取り組みのひとつとして、2022年6月には、キーウ国立言語大学と協定を締結し、戦禍にある学生が安全に教育を受けられるよう、秋学期よりウクライナ学生を受け入れました。
SDGsの根本理念にある「誰一人取り残さない」という社会の根源的な課題に取り組むことは、誰もが平等な教育研究の機会が与えられ、その人権が擁護され、人として成長できる場を創造することを念頭に進められています。すなわち、本学の使命はSDGsの達成を担う「実践的な独立の人格」を育成し、社会の発展に寄与することにあり、SDGsの目標達成について今後も検証してまいります。

獨協大学SDGs行動指針

獨協大学は、学則第1条「社会の要求する学術の理論および応用を研究、教授することによって人間を形成し、あわせてbt365体育在线_bt365体育在线投注@の伝統である外国語教育を重視して今後の複雑な国内および国際情勢に対処できる実践的な独立の人格を育成する」の理念の下、社会の発展に寄与するSDGsの達成を担う人材を育成します。

1. 本学構成員のSDGs達成に向けた意識の向上と認識の共有

獨協大学は、学内構成員ひとりひとりがSDGsに関する認識を共有し、持続可能な社会の発展について主体的に考える環境を提供してSDGs啓発活動に取り組みます。

2.持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現

獨協大学は、「獨協大学人権宣言」に基づき、「誰一人取り残さない」社会実現の一翼を担うべく、人権が擁護され、誰もが平等な教育研究の機会を与えられ、人として成長できる場を創造します。また、多様な人材が輝きをもって活躍できるよう「ダイバーシティ(多様性)&インクルージョン(包摂性)の推進」に取り組みます。

3.地球規模の課題への取り組み

獨協大学は、温室効果ガス削減、貧困と飢餓の撲滅、質の高い教育、社会の平和と公正を含むSDGsの達成に、関係機関とパートナーシップを形成して取り組みます。

4.地域の課題への取り組み

獨協大学は、地域社会が抱える課題の解決に向けて、自治体、民間セクター、地域住民、NPO/NGO等と連携して取り組みます。

埼玉県におけるSDGsの推進について

埼玉県におけるSDGsの推進について

SDGsひろば~本学の取組み紹介~

SDGs貢献グッズ(扇子)販売のお知らせ

2023.06.06

SDGs貢献グッズ(扇子)販売のお知らせ

獨協大学SDGs新聞

2023.05.30

経済学部高安ゼミ生が『獨協大学SDGs新聞』を発行

ゴーヤの苗を配布

2023.05.25

経済学部国際環境経済学科米山昌幸ゼミが、ゴーヤの苗を配布し、地球温暖化対策を呼びかけました

クールビズ(夏季軽装)実施

2023.04.26

クールビズ(夏季軽装)実施

学友会委員長らがトルコ大使館に募金を届けました

2023.04.20

学友会委員長らがトルコ大使館に募金を届けました

SDGs貢献グッズ販売のお知らせ

2023.04.06

SDGs貢献グッズ販売のお知らせ

一覧へ

報告書

獨協大学SDGs報告書2022 獨協大学SDGs報告書2021 獨協大学環境報告書2020