学納金、入学金その他大学が徴収する費用に関すること(授業料?学費)

学納金、入学金その他大学が徴収する費用に関すること(授業料?学費)

学納金 年間スケジュール

↓

学納金一覧

学納金の納入方法

※現金の持ち運びに伴う紛失や盗難のリスクを防止するため、会計課窓口での現金支払いは受け付けておりません。

学納金の延納について

↓

学納金に関する証明書

↓

休学?退学時の注意

↓

学納金に関するQ&A

↓

学納金 年間スケジュール

(PDF)

※修学支援新制度対象の方はこちらをご覧ください。

学納金一覧

学部

内訳 春学期 秋学期 備考
授業料 380,000 380,000 年額 760,000円 2回に分納(春学期?秋学期)
施設設備費 140,000 140,000 年額 280,000円 2回に分納(春学期?秋学期)
諸費 800 0 学生教育研究災害傷害保険?毎年春学期に納入
父母の会年会費 6,000 6,000 年額 12,000円 2回に分納(春学期?秋学期)
合計 526,800 526,000 年額 1,052,800円 

※入学年度は、上記のほかに入学金 270,000円 学友会費 20,000円 同窓会費 10,000円を納入
※9月入学生は入学年度のみ諸費800円を秋学期の合計金額のほかに納入

大学院

内訳 春学期 秋学期 備考
授業料 325,000 325,000 年額 650,000円 2回に分納(春学期?秋学期)
施設設備費 150,000 0 年額 150,000円
諸費 800 0 学生教育研究災害傷害保険?毎年春学期に納入
合計 475,800 325,000 年額 800,800円

※入学年度は、上記のほかに入学金 250,000円を納入。本学を卒業または本大学院の課程を修了した者は、入学金を免除

大学院博士前期課程(1年コース)

内訳 春学期 秋学期 備考
授業料 425,000 425,000 年額 850,000円 2回に分納(春学期?秋学期)
施設設備費 150,000 0 年額 150,000円
諸費 800 0 学生教育研究災害傷害保険?毎年春学期に納入
合計 575,800 425,000 年額 1,000,800円

※入学年度は、上記のほかに入学金 250,000円を納入。本学を卒業または本大学院の課程を修了した者は、入学金を免除

学納金の納入方法

1.口座振替による納入

 本学では原則、口座振替での学費納入をお願いしております。「Web口座振替受付サービス」へご登録ください。すでに口座振替をご利用の方で、振替口座の変更を希望される場合も改めてお手続きをお願いいたします。以下のボタンよりお手続きください。

kaikei_20210726_02.png
※登録の際、学籍番号(8桁)が間違っている場合は、登録完了のメールが届いても引き落としができません。入力間違いにご注意ください。
※引き落としに関する事前の通知(ハガキ等)は行いません。大学HPまたは大学ニュースをご確認ください。

※高等教育の修学支援新制度にお申し込みの方は、口座振替をご利用いただけません。

入学年度 2019年度以降 2018年度以前
手続方法 WEB画面によるオンライン手続
(銀行届出印不要
新規に口座振替へ変更、またはすでに登録してある振替口座の変更をご希望の方は、左記のWEB画面によるオンライン手続をご利用ください。
春学期 口座振替日 4月12日 4月10日
手続締切 3月20日 -
秋学期 口座振替日 9月12日 9月10日
手続締切 8月20日 -
委託会社 三菱UFJファクター(株) (株)???????????

※ 2018年度以前に口座振替の登録をされた方の口座振替日?委託会社等は従来通りです。
※口座振替日が金融機関休業日の場合は、翌営業日が振替日となります。
※上記振替日において残高不足により口座振替できない場合、以下の大学指定口座への振込みとなります(再度の口座振替は行いません)。その際の振込手数料は振込者負担となります。

2.銀行振込による納入

春学期(4月)?秋学期(9月)初旬に送付する振込用紙を使い、春学期は4月末日?秋学期は9月末日までにお振込みください。

学期 振込用紙の発送予定日 納入期限
春学期 4月1日 4月末日
秋学期 9月1日 9月末日

※納入期限が土?日曜?祝日の場合は、その前日が期日となります。

<高等教育の修学支援新制度 対象(支援区分外を含む)の方へ>

【2023年度秋学期 学納金納入方法】
10月下旬(予定)の授業料減免額確定後に、減免額を差し引いた秋学期学納金を銀行振込で納入いただくことになります。11月初旬に秋学期学納金の振込用紙を郵送しますので、11月24日(金)までにお振込みをお願いします。
学納金の支払いが、2023年度秋学期の学納金納入期限(9月29日(金))を経過することになりますが、学納金延納願(一般)の提出は不要です。

【現在、学費口座振替をご利用の方へ】
①9月12日の口座振替は停止します。
②「口座振替」から「銀行振込」に変更させていただきます(こちらも手続は不要です)。

【その他】
秋学期休学を希望される場合は、修学支援新制度対象外となるため、9月29日(金)までに所定の学納金を納入ください。

【振込にあたっての留意事項】
犯罪収益移転防止法に基づき、現金による10万円を超える振込の場合には、依頼人(※)の本人確認が必要となります。

3.現金による納入(受付停止)

※現金の持ち運びに伴う紛失や盗難のリスクを防止するため、会計課窓口での現金支払いは受け付けておりません。

学納金の延納について

経済的理由等により延納を必要とするときは、延納願を会計課窓口に提出してください。
なお、延納願は郵送でも受付けますが、下表の提出期限日必着となります。 延納願は、会計課窓口(中央棟2階)で配布、または以下よりダウンロードできます。
※窓口配布?ダウンロード開始日:4月12日、秋学期9月12日(土日祝日の場合は、その翌日)
※延納手続者の学納金スケジュールは、「学納金 年間スケジュール」をご確認ください。

■延納願送付先
〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1
獨協大学会計課

提出期限?納入期限は次のとおりです。
※期限が日曜?祝日の場合は、その前日となります。

春学期 秋学期
一般延納 提出期限 4月30日 9月30日
納入期限 6月25日 11月25日
特別延納 提出期限 4月30日 9月30日
納入期限 8月25日 1月25日

(注)休学をし、授業料の免除を受ける場合は、延納は認められません。
※4月30日(秋学期は9月30日)までに延納願(一般)を提出し、その後、延納願(特別)を申請する方の延納願提出期限は6月25日(秋学期は11月25日)となります。

金融機関提携「教育ローン」

教育ローンは提携金融機関が学生保証人に代わって学納金を大学に納入し、学生保証人より毎月分割でのご返済となる提携教育ローンです。詳細については、各提携金融機関にお問い合わせください。

  • 本学入学前の申込はできません。
  • 契約者:在学生の保証人、(学納金負担者)
  • 対象者となる費用:授業料?施設設備費などの学納金
  • 1回のご利用金額は納付書(振込用紙)などに記載された金額以内

提携教育ローンのチラシや、以下のリンク先または融資を希望する提携金融機関に直接融資の条件等を確認し、よく検討してから申込をしてください。

オリエントコーポレーション

学費サポートプラン

内容 こちら
手数料 実質年率3.5%(固定)2022年12月1日現在
お問合せ 学費サポートデスク
TEL:0120-517-325
受付時間9:30~17:30(平日のみ)
お申込み
gakuhi_support.png

SMBCファイナンスサービス(旧社名:セディナ)

セディナ学費ローン

内容 こちら
手数料 実質年率3.5%(固定)2022年12月1日現在
お問合せ カスタマーセンター
TEL:050-3827-0375
受付時間9:30~17:00
お申込み gakuhi_support.png

学納金に関する証明書

学納金に関する証明書が必要な場合は、こちらから証明書交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、会計課窓口に申請してください。
※本学受付後、2~3日程度(郵送の場合は+発送日数)かかりますのでご了承ください。

申請にあたって

学生本人は学生証、保証人は身分証明証(※1)を会計課で提示のうえ、申請してください。

証明書の種類

  • 納付金明細証明書
  • 納付金納入済証明書

手数料

  • 和文 100円
  • 英文 300円
    ※卒業生は、和文300円、英文600円です。

郵送を希望する場合

以下のものを事前にお送りください。

  • 証明書交付申請書
  • 返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼付してください)
  • 手数料(無記名の郵便定額小為替)
  • 申請者が学生本人の場合は学生証コピー、保証人の場合は身分証明書(※1)のコピー

(※1)運転免許証、パスポートなど顔写真のある公的機関発行のもの。

休学?退学時の注意

休学について

休学を希望する場合は、「休学願および授業料減免願」(所定用紙)を 教務課学事係 に提出してください。
なお、次の期限までに、①上記休学手続を行い、かつ②施設設備費?諸費を納入した場合に限り、授業料が全額免除となります。

(1)春学期または1年間休学する場合

手続?納入期限:4月末日

※1年間休学する場合は、秋学期分の施設設備費も同時納入

(2)秋学期を休学する場合

手続?納入期限:9月末日

退学について

退学を希望する場合は、「退学願」(所定用紙)を 教務課学事係 に提出してください。
当該学期の学納金が納入されていない場合は退学の申請は出来ません。
ただし、4月末日までに「退学願」を 教務課学事係に提出した場合は前年度秋学期末(3月31日)付退学、9月末日までに提出した場合は春学期末(9月23日)付退学となり、この場合、春学期納付金(4月末納入期限)、秋学期納付金(9月末納入期限)の納入はそれぞれ不要となります。
※休学?退学いずれの場合も、提出期限が日曜?祝日の場合は、その前日となります。

■学納金に関するお問い合わせ

会計課(中央棟2F)
Tel:048-946-1648,1649
Fax:048-946-1744

■休学?退学に関するお問い合わせ

教務課学事係(東棟1F)
Tel:048-946-1761
Fax:048-946-1799


学納金に関するQ&A

納入期限はいつまでですか?
春学期は4月末、秋学期は9月末です。
分割して納入することはできますか?
分割納入は受付けておりません。納入期日までに所定の額を用意できない場合は、延納制度をご利用ください。
一年分をまとめて納入することはできますか?
原則、学期ごとに納入をお願いしておりますが、やむを得ない場合は、電話でお問い合わ せください。
口座振替(登録口座からの自動引落し)とは何ですか?申込み方法を教えてください。
お届けの預金口座から、振替指定日に学費を自動的に振替えるものです。手数料は大学負担となっております。口座振替の登録は、こちらからお進みください。
【2018年度以前(委託会社:JCB)登録者】
口座振替(登録口座からの自動引落し)の案内はがきが届ましたが、振替口座の変更、または口座振替を停止することはできますか?
振替口座変更は手続きの都合上、変更することができません。口座振替の停止については、はがき到着後1週間以内を目途にご連絡ください。口座振替停止の手続きをされた場合は振込用紙を送付いたします。
【2019年度以降 Web口座振替(委託会社:三菱UFJファクター)登録者】
口座振替(登録口座からの自動引落し)について、すでに手続をしたのですが、振替指定口座の変更、または口座振替を停止することはできますか?
手続期間内であれば、変更?停止をすることができます。振替指定口座の変更については、Web上で再度ご登録いただく必要があります。口座振替の停止については、口座引落し日の2週間前を目途にお電話でお申し出ください。
口座振替(登録口座からの自動引落し)を利用しているのですが、事前に振替の案内は届きますか?
2018年度以前のご入学で、専用の複写式の申込用紙で口座振替のお手続きをされた方へは、春学期は3月上旬、秋学期は8月上旬に発送しております(8学期生を除く)。
2019年度以降にWEBで口座振替の手続きをされた方へは、事前の個別通知は行っておりません。納入額、口座振替日等の詳細は大学ホームページ(学納金?授業料)でご確認ください。
口座振替(登録口座からの自動引落し)を利用しているのですが、指定日に振替されていませんでした。どのようにしたらよいですか?
再振替はありませんので、春学期は4月末、秋学期は9月末までに学費指定口座にお振込みください。
※口座振替は指定日前日までに納入金額を登録口座へご用意ください。
振込用紙はどのように送付されますか?振込用紙の宛先を変更したい場合はどうすればよいですか?
学部生は保証人宛て、大学院生は学生本人宛てに封書で送付いたします。
保証人から学生本人等へ発送先を変更したい場合は、会計課にお問い合わせください。宛先(住所変更)が変わる場合は、PorTaⅡの「学生住所変更」から変更できます。詳しくはこちらをご覧ください。
振込用紙が届きました。ATMやネットバンキング、コンビニで支払うことはできますか?
ATMやネットバンキングでのお手続きは可能です。ただし、お手続きの際は、学籍番号8桁と学生氏名を必ず入力してください(学籍番号と学生氏名の入力がないと、照合エラーとなり、未納状態になる場合があります)。学籍番号と学生氏名の入力ができなかった場合は、会計課までご連絡ください。コンビニでの支払いはできませんのでご了承ください。
振込用紙が届きません。どうしたらよいですか?
例年、振込用紙については、春学期4月上旬、秋学期9月上旬に発送しています。その時期を過ぎても届かない場合は、電話でお問い合わせください。
振込用紙を紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
ATMやネットバンキングでお手続き可能です。その際は「学籍番号」と「学生氏名」の入力をお願いします。
銀行窓口でお手続きされる場合は振込用紙を再発行いたしますので、電話でお問い合わせください。
4年生ですが、留年してしまいました。納入額はどうなりますか?
留年してしまった場合、残りの単位に係らず、学期ごとに納入が必要です。口座振替の方で、2018年度以前に登録された方は、春学期4/10、秋学期9/10に振替えられます。
2019年度以降にWEBで手続きをされた方は、春学期4/12、秋学期9/12に振替えられます。
銀行振込の方は、春学期4月30日(振込用紙の発送は4/1頃)、秋学期9/30(発送は9/18頃)までに振込手続きをお願いいたします。
学納金に関する証明書は発行してもらえますか?
納入する学納金額の明細となる「納付金明細書」、納入したことを証明する「納入済証明書」を発行することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
祖父母などからの教育資金の贈与で納入する場合は、事前に連絡する必要がありますか?
事前にご連絡いただく必要はありませんが、お手続きの際は、学籍番号8桁と学生氏名を必ず入力してください(学籍番号と学生氏名の入力がないと、照合エラーとなり、未納状態になる場合があります)。学籍番号と学生氏名の入力ができなかった場合は、会計課までご連絡ください。